top of page

​当団体の活動

お知らせ
尾道景色.jpg

​ピア・カウンセリング

piakan.png

ピアとは「仲間」という意味で、同じ背景を

持つ人同が、対等な立場で話を聞き合うことです。

「助けること、助けられることが対等である」

という理念から、

 

障害を持つ人の自立のための相談に

障害者自身があたります。

障害者にとって、ピア・カウンセリングは

精神面の重要なサポートで、

自己信頼の回復と人間関係の再構築、社会の変革を

目標として位置づけられています。

公開講座や集中講座を行っています。

​自立生活プログラム

 自立生活プログラム(ILP)とは、自立生活を

していくための様々なノウハウや心構えを、

自立生活をしている障害者がリーダーとなって、

一緒に学び、障害者自身が力をつけていく場です。

プログラムの内容には、

  • 介助者との関係について

  • 制度・金銭管理について

  • 公共交通機関を使った外出

  • 調理実習

​などがあります。


 長期講座や個別講座を行っています。

bingojiritsu.png

​講演会・勉強会

​障害のある人もない人も、共に生きていける社会を目指し、講演会や勉強会を行っています。

518272462_1172610074902003_2220930393882073228_n.jpg

​権利擁護活動

地域の中で安心して暮らすために、障害者の権利を守る活動を行います。

​CILびんごも権利擁護部会のメンバーに入っております。

S__1540181.jpg

​その他楽しめるイベントも開催

花見

花見

BBQ大会

BBQ大会

交流会

交流会

忘年会

忘年会

​びんご当事者のライフスタイル

以下のリンクでは、びんごに所属している当事者の一人暮らしの様子を掲載しています!

​これから一人暮らしを目指す方もぜひ、彼らの生活の一端に触れてみてください。

neko.png
kikannsya.png
bottom of page